「閑閑空間」の管理人のつぶやきです。
検索結果をサイトマップとして表示
サイトマップ [201件]
No. 207 いずれ整形してホームページに転載したい記事メモ
No. 206 トップページの上部に更新情報が出るようにできた。3カラムを個人で作ることに妙な憧れがある。
No. 205 トップページのデザインを変更しました。
No. 204 トップページにつぶやきとブログのRSSも載せた方がライブ感が出るのかねえ
No. 203 トップページのバナー変えたけど、何か、バランスが今ひとつだな。
No. 202 「随筆」>「北沢恒彦という人」を更新しました!
No. 201 トップページのタイトルバナーを新しく作りました!
No. 200 新しいバナーを作ったよ。トップページ限定
No. 199 たとえば、国籍による扱いの違いを全くなくすことを「理想」とする感覚があるとして、それって本当かな?
No. 198 「理想」と「現実」の世界線を解体する言説を投げる思考実験。
No. 197 デザインを修正しました。
No. 196 #日記
No. 195 浜松で海水浴
No. 194 北沢恒彦についての記事、サイトに載せたいね
No. 193 北沢恒彦の本を国会図書館で読んできた。面白かった。
No. 192 先日のイベントで作った注意書き。
No. 191 ホームページの掲示板、スパムが来てて管理が面倒だ。せっかくめっちゃ嬉しいコメントを頂いていたのに、埋もれてしまっていた。
No. 190 BBSのコメントの承認をしました。
No. 189 左派の中でも、「潔癖」がゆえに果てない自己批判をしていく人もいれば、「潔癖」がゆえに自分の間違いを認められないという人もいるだろうし。
No. 188 「左派は潔癖」という話、結構「そうかな?」って思ってる。潔癖じゃない左派と潔癖な右派ってありふれた存在だと感じる。
No. 187 後期の分の内容、全部準備終わらせておきたいなぁ
No. 186 最近まったく集中できない……
No. 185 高橋和巳
No. 184 高橋和巳
No. 183 今日、研究関係の先輩と飲んだんだけど、「今後、仮に失礼なことをされようが、批判されようが、あなたのことは心から信頼している」と言われて、とても嬉しかった
No. 182 「みんなパンセクシュアルでは?」という言葉。
No. 181 戦後80年経って、大戦の痛みを忘れてしまい、各国で極右が台頭しつつある……という言説は、あんまり好きじゃない
No. 180 やっぱり、原則としては、「孤独や抑圧や不満が、社会的弱者への攻撃に転化する」、そしてそれが「一部の人の権力取りに利用される」というこの「仕組み」と闘う、というよ…
No. 179 選挙結果を受けて書きたいことメモ。
No. 178 今月は二回京都に来てる。友達に会えるのは楽しいけど、毎回暑すぎてヤバイ。
No. 177 町田を散策してたら、結構古めかしいお店がたくさん見つかって楽しい
No. 176 渋川難波の配信面白過ぎる。が、自分でやるのはもう引退したい―。じゃんたま、アンインストールするか
No. 175 本にするための準備に取り掛かり始めた。大変だー
No. 174 本にするための準備に取り掛かり始めた。大変だー
No. 173 非常勤講師先の資料、めちゃ真面目に作っているが、これホームページとかにアップして色んな人が使えるようにするのもありだな。、
No. 172 今日、二回国士無双上がられた…
No. 171 今月もマスターランクまでやりました。アクジキング→オドリドリ&シルヴァ→ズガトーン、を使用。いまだにマッシブーン引けない…
No. 170 随筆>「ウェブサイトの「ルビ」と「フォント」」を更新しました!
No. 169 「写真」のページを新設しました!
No. 168 #データ輸送用
No. 167 もぐら回が消えたの悲しすぎる…
No. 166 週に一回、満員電車に乗らないといけないのだがらマジでつらい。
No. 165 #データ輸送用
No. 164 #データ輸送用
No. 163 #データ輸送用
No. 162 #データ輸送用
No. 161 #データ輸送用
No. 160 #データ輸送用
No. 159 #データ輸送用
No. 158 #データ輸送用
No. 157 ルビに対応するページを増やしました!
No. 156 『むこうぶち』読み続けてしまった…
No. 155 「研究」〉「Holly Lewis "The Politics of Everybody: Feminism, Queer Theory, and M…
No. 154 「研究」〉「段玉裁と顧千里の悲しい結末」を更新しました!
No. 153 トップページの言葉を変更しました!
No. 152 疲れた時、ゲームに過集中しがち。余計に疲れるので気を付けたい。
No. 151 現代フェミニズム研究会に行ってきた感想を書いた。ずっともやもやしてるんだよな。
No. 150 「研究」〉「「差異は差別の根拠ではない」~江原由美子に学ぶ差別の論理」を更新しました!
No. 149 あー、本当はギャラリーのページ作りたいな。なにげない写真を貼って、一言コメントを書く。
No. 148 後期もお仕事もらえるかもしれんという話が来た。頼む……
次の60件»
1 2 3 4
■フリースペース:
編集