「閑閑空間」の管理人のつぶやきです。
検索結果をサイトマップとして表示
サイトマップ [120件]
New! No. 126 福岡も京都も嫌なところは色々あるし、めっちゃ住みよい街とは言いがたいかもしれないけど、東京ほどパンクしてないし、生活が分断されていないし、全然マシだと思った。
New! No. 125 飛行機移動、福岡→成田。福岡空港の荷物検査、昔は悲惨なほど混んでたけど、だいぶ自動化されてて良かった。たぶん窓口も増えた。
No. 124 三月後半は移動が多く激動の日々だった。忘れない内に日記書いときたい。
No. 123 SNS見るより、はてなブログの購読リストみる方がだいぶ精神状態よいな~。
No. 122 クィアとマルクス主義を接続する本(英語)を読んでるんだけど、なんとかして世に出したい。どういう方法がいいのか。
No. 121 どんな漫画を書いている人なのかは知らないけど、ひとつの生存戦略、また自分を知ることの試みとして、面白く読めた。
No. 120 次の研究、何をするのがよいかずっとナヤンデイル。何をするべきかというのあるし、それをどういう形で表現するべきかというのもある。
No. 119 第二部で印象的だったところ。
No. 118 ガラスの塔と祝福のレガーロ、読了。物への愛情、物からの愛情を語ってくれるのがとてもいい。
No. 117 第二部読了!一気に読んでしまった。
No. 116 ジバコイル&ダークライ、強すぎないか?
No. 115 青薔薇彩るオスピタリア、読了。ローザいいなー。大切な物が人それぞれ色々あるのがいい。
No. 114 涙の果てで紫花の微睡みを、読了。ファウストの存在が染みる。どうしようもない断絶と、それでも繋がりを求める気持ちをよく理解していて、包み込んでくれる。
No. 113 非常勤講師が子供を保育園に入れようとするときの話。私が子供を持つことはないだろうけど、こんなに大変なのか。
No. 112 昔は混浴も普通だったわけで、もし小さいころから混浴が身近にあるという社会で生活していたら、裸体に対する感覚とか、身体に対する加害の発揮のされ方とか、全然違うもの…
No. 111 旅行に行ってきました。温泉旅館に泊まったのですが、大浴場が混浴、貸し切り湯がいくつかあるというスタイルのところでした。どちらも入りましたが、とても気持ち良かった…
No. 110 少し書き始めていた。最後まで追えてないから不安が大きいなー。
No. 109 「研究」→「卒業論文を読み返す試み」を更新しました。
No. 108 図書館納入用の上製本(ハードカバー)の製本、たまたまめっちゃいい印刷会社を発見できたけど、場合によってはめっちゃ時間かかるみたいだし、事前にもっと考えておきべき…
No. 107 最後の上製本(ハードカバー)が届いた。これが無事に郵送されれれば提出完了。
No. 106 よく二次創作読んでるんだけど、ちゃんと原作を知ってるものを読んでないから、まほやくはそこで楽しみたいと思う。
No. 105 ソシャゲやってみたくて、まほやく始めてみた。二次創作読んでみたい。
No. 104 ゲーム作りたい!という気持ちは本当にあるんだけど、若干モチベが減退しつつある(ほんとに飽き性だ……)。
No. 103 SNSから離れてこの場所を準備してから、だいぶ精神的に安定したんだよな。SNSを覗く頻度もだいぶ下がったし。
No. 102 ポケポケ、ずっとミュウツー&サーナイト使ってる(道具だけちょこちょこ入れ替えてる)けど、新デッキ出てからもそこそこ勝てる。
No. 101 ちゃんと契約決まる前にシラバス書いたり授業資料作ったりしなきゃいけないの、仕組みが間違ってるよー。
No. 100 プログラミングが難しいというより、イラストとの組み合わせでどう動かすか、とかそういうのが難しいな。
No. 99 やっぱりミニゲーム作りたいなあ。でも技術との兼ね合いが。間違い探しは作れそう。
No. 98 「創作」→「ゲーム制作日記」更新しました。
No. 97 ある程度フォーマットを作ればあとは作業で行ける気もしているが、いかんせん一回やってみないと、どんな人が来てどんな感じで授業できるか分からないからなあ……
No. 96 4月から始まる授業のレジュメを作り始めたら、全然ホームページいじれなくなってしまった…
No. 95 ゲームのシナリオが考えられなくて、シナリオの書き方いろいろ見てたけど、やっぱり書けない。
No. 94 最近ポケポケ熱心にやってるんだけど、最近対戦後に「ありがとう」貰える率が如実に下がった気がする。
No. 93 ここ二日はコード書くのに熱中してた。牛歩の歩みですが…。
No. 92 街並み。なんか物が足りないなあ。
No. 91 「創作」>「ゲーム制作日記」(EP03)を更新しました。
No. 90 JavaScriptでできることの幅が広がった。やっぱりシナリオ考える方が難しいよー。世界の設定からして決まんない。
No. 89 「創作」>「ゲーム制作日記」を更新しました。
No. 88 色々付け足した。ひとまずこれで終わりにして、次のイラストに向かおう。
No. 87 もう一人増えた。物語感出てきたかも!
No. 86 バス停が増えた。髪を変えた。
No. 85 人を追加。顔が上手く描けないよー
No. 84 ベンチの影を忘れていたので追加。色味が浮いてる気がしたので変更。
No. 83 紙を貼ったり、ベンチを置いたりしてみた。
No. 82 店の外観。枠の線を消すのも面白そう。
No. 81 影をつけた。
No. 80 色を付けてみた。
No. 79 狭い路地裏の街並み。今日書き始めた。
No. 78 今年は絵を描けるようになりたいと思って練習中。
No. 77 あー、逆視点で作るのもいいよな。いま天主の側だけ書いてるから、後半は逆の視点を書く。
No. 76 雑に言えば、ストーリーの盛り上がりの点を決めて、そこに向かうようにキャラクターの設定を考えないといけない。
No. 75 シナリオを書くのに行き詰まってるんだけど、その理由が分かってきた。
No. 74 ここ数日は、昔から書いている性癖小説の執筆をやっていました。今年は月一回ぐらいで更新できればいいなあ。このホームページには載せられないけど、別名義で6年ぐらい活…
No. 73 「創作」ページを開設しました。
No. 72 自分が作っているゲームの何が面白いのか分からなくなってきた…
No. 71 javascript解説
No. 70 ・garage band
No. 69 キャラクター描く教本(近所の図書館で借りた)
No. 68 いずれゲーム制作に使ったツールをまとめたいので、忘れないうちに色々書いておく
No. 67 イラスト集を見ながら真似してキャラ描く練習をしてます。
次の60件»
1 2
■フリースペース:
編集