どのカテゴリにも属していない投稿(時系列順)[114件](2ページ目)
・税金の取り立てに来る役人
・値引き交渉する客
・迷って行き着いた人
・店のバイトと昔付き合っていた人
・ドラァグのパフォーマー(誰かと共通、最初見た目で誰かわからない)
・口癖、音楽などで誰か分からせる
#ゲーム制作
・値引き交渉する客
・迷って行き着いた人
・店のバイトと昔付き合っていた人
・ドラァグのパフォーマー(誰かと共通、最初見た目で誰かわからない)
・口癖、音楽などで誰か分からせる
#ゲーム制作
今の店主に変わってから15年ぐらい。その間に色々変化があった。店主の心境にも。
来る客との交流で変わっていく。
#ゲーム制作
来る客との交流で変わっていく。
#ゲーム制作
・店主の心境の変化ごとに、エピソードを追加
・問いを投げかけられる→少し後、考えが変わっている、みたいな
・背景画像の本棚の変化→店主の政治性の反映
#ゲーム制作
・問いを投げかけられる→少し後、考えが変わっている、みたいな
・背景画像の本棚の変化→店主の政治性の反映
#ゲーム制作
一人でどこまで作れるのか試してみたい。
ひとまず色んな人を登場させたい。来る客の設定をどんどん作り込んでいきたい。どんな人が来るか決まれば、そこで交わされる会話も想像しやすくなる。
ひとまず色んな人を登場させたい。来る客の設定をどんどん作り込んでいきたい。どんな人が来るか決まれば、そこで交わされる会話も想像しやすくなる。
キャラクターの設定を考えていて思うけど、自分は根本的に他人に興味ないのかもな。こういう設定の人がここでどう動くか、ということをあんまり想像できない感じ。
ただ会話やナレーション岳だと面白くないな。他のコンテンツが必要。
んー、スマホでウェブメディアを読む分岐を入れるか。ネットニュース、占い、ブログ、掲示板、携帯小説、とか?
#ゲーム制作
んー、スマホでウェブメディアを読む分岐を入れるか。ネットニュース、占い、ブログ、掲示板、携帯小説、とか?
#ゲーム制作
夜、たまにバーやチルいクラブに変身する古本屋にするのいいかも。
第二回これ。
#ゲーム制作
第二回これ。
#ゲーム制作
「情報まとめRSS」のページを追加しました。
#UpdateLog
#UpdateLog
01−04あたりで基本設定の解説。加えて、人間模様の展開のための種まき。
EP01 藤木→前の街で色々あった。職場での人間関係など。徐々にここを深堀していく。
EP02 酒木→店主の家に住んでいたことあり。夜職。店主と曖昧な関係、だが心が通じ合っている。下ネタ多め。
EP03 地元誌の記者、役人?
#ゲーム制作
EP01 藤木→前の街で色々あった。職場での人間関係など。徐々にここを深堀していく。
EP02 酒木→店主の家に住んでいたことあり。夜職。店主と曖昧な関係、だが心が通じ合っている。下ネタ多め。
EP03 地元誌の記者、役人?
#ゲーム制作
店主がいつも余裕あると面白くないので、推しや、憧れの人が来る展開も作りたい。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
せっかくなら音楽も作りたいな〜
#ゲーム制作
#ゲーム制作
中村一義の「虹の戦士」の歌詞、絶妙だと思う。批評に書こうと思ってて忘れてた。
「ねえ、慣れてきたよってあんたは言うが、慣れなんて、通じないさ、意味が分かんない」
「ああ俺も本当のことなんて分かりゃしないんだけど、本来立つ場所に君はいるかい?」
#音楽
「ねえ、慣れてきたよってあんたは言うが、慣れなんて、通じないさ、意味が分かんない」
「ああ俺も本当のことなんて分かりゃしないんだけど、本来立つ場所に君はいるかい?」
#音楽
メニュー部分をjavascriptで同じhtmlから読み込む設定にすることで、メニューバーの管理を一元化して、更新をだいぶ楽にすることができた。めっちゃ効率的になった。
最初からできればよかったけど、いきなり何でもできるわけじゃないからね
#ウェブ構築
最初からできればよかったけど、いきなり何でもできるわけじゃないからね
#ウェブ構築
フッターも同じ仕組みにすれば良さそうだけど、当分更新する機会はなさそうだしこのままでいっか。
#ウェブ構築
#ウェブ構築
今日でノベルゲーの外枠の仕組みは作れた。音楽再生、エピソード選択をするところを作った。あとはシナリオを書くのと、足りないキャラを書くのがやること。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
自分の技術力でできること(といっても既に作り方を解説している記事があり、それを真似しつつ、微調整して作っているのだが)を組み合わせてゲームを作っている感じが、もどかしくも、楽しい。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
ゲーム本体は、ノベルゲーと簡単な分岐がある話。背景とアイテムがたまに出る。
音楽、イラストはアプリで作っている。
キャラクター書くのが下手すぎるんだけど、まあこういうゲームってことで許してもらおう…。
#ゲーム制作
音楽、イラストはアプリで作っている。
キャラクター書くのが下手すぎるんだけど、まあこういうゲームってことで許してもらおう…。
#ゲーム制作
ずっとだらっと更新し続けて、エンドレスに続くノベルゲーにしようと思ってたけど、一つの物語にするためには、最低限の目標は必要になると気が付いた。ひとまず、一話5~10分で、エピソード1~8までで完結する話を目標に作ろう。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
続きを書きたくなったら、またそこから続けたらいいからね。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
登場するキャラクターが、みんな何らか変化する話にしたい。さりげなく、小さな、でも大きな意味のある変化を。
誰か一人の大きな変化というより、みんなの小さな変化を一話ずつ書いていくみたいな。
#ゲーム制作
誰か一人の大きな変化というより、みんなの小さな変化を一話ずつ書いていくみたいな。
#ゲーム制作
辞書を片手に酒をのみ交わすという番組を見てる。
一昨日、ドラァグメイクをするイベントに参加したけど、化粧自体初めてで知らないことが多すぎた!研究が必要。
登場人物を深掘りして、どういうキャラクターで、何によって変化が生じていくか、というところを軸に考えていきたい。
物語の大きな軸となる変化は、主人公の内面の変化や、主人公と深い関係にある他者との、関係性の変化。
これだけを集中的に描いてもいいけど、サブキャラたちの小さな変化も書けたらいいなと思う。でも、描かない方がいいかも。
#ゲーム制作
物語の大きな軸となる変化は、主人公の内面の変化や、主人公と深い関係にある他者との、関係性の変化。
これだけを集中的に描いてもいいけど、サブキャラたちの小さな変化も書けたらいいなと思う。でも、描かない方がいいかも。
#ゲーム制作
パレスチナの話をしたい。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
EP01→お店に初めて来る客との対話。アナキズムへの第一歩。
EP02→左翼おじさんとの対話にならない対話。
EP03→元同居人、ソウルメイトとの対話。
EP04→土地を手放すように迫る不動産屋との対話。
#ゲーム制作
EP02→左翼おじさんとの対話にならない対話。
EP03→元同居人、ソウルメイトとの対話。
EP04→土地を手放すように迫る不動産屋との対話。
#ゲーム制作
EP02-04で対立やわだかまりが生じているんだけど、EP08までにこれをどうやって解消するか、また解消しないか、といったおとしどころが見えていない。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
特にEP02は、どうすればこういう人と対話が成立するのか私自身分かってないから、ここから展開させるのが難しい。
EP03は、主人公がEP01の相手と対話する中で、自分の中のもやもやの言語化に成功していく感じかなあ。
EP04も、EP01の人との客同士の対話を描くことでいい方向に向かうと思う。
すると、あとはEP04とEP02の人が出会うといい感じなのかなぁ
#ゲーム制作
EP03は、主人公がEP01の相手と対話する中で、自分の中のもやもやの言語化に成功していく感じかなあ。
EP04も、EP01の人との客同士の対話を描くことでいい方向に向かうと思う。
すると、あとはEP04とEP02の人が出会うといい感じなのかなぁ
#ゲーム制作
EP01-04で一まとまりになってて、そこからの展開を後半でどうすればいいのか…
キャラ同士の出会いがあったらいいんだけど。
#ゲーム制作
キャラ同士の出会いがあったらいいんだけど。
#ゲーム制作
タイマン森本のツッコミでクイズでも作ろうかな。問題にできそうなのメモしていこう。
その回を象徴するツッコミを選んでいきたいな。
・コンボイ山口:机上芸人なの?
・かが屋賀屋:集中したら色々思い出しちゃうとか、あるけど!無意識下によって。
・小梅:天然期末ソーセージ?
・吉住:ターゲット変だな。
・くるま:なんで勝手に50:50してんだよ。
#タイマン森本
その回を象徴するツッコミを選んでいきたいな。
・コンボイ山口:机上芸人なの?
・かが屋賀屋:集中したら色々思い出しちゃうとか、あるけど!無意識下によって。
・小梅:天然期末ソーセージ?
・吉住:ターゲット変だな。
・くるま:なんで勝手に50:50してんだよ。
#タイマン森本
今日からキャラクター絵を描く練習を始めました。
#ゲーム制作
#ゲーム制作