「閑閑空間」の管理人のつぶやきです。
検索結果をサイトマップとして表示
サイトマップ [134件](2ページ目)
No. 80 色を付けてみた。
No. 79 狭い路地裏の街並み。今日書き始めた。
No. 78 今年は絵を描けるようになりたいと思って練習中。
No. 77 あー、逆視点で作るのもいいよな。いま天主の側だけ書いてるから、後半は逆の視点を書く。
No. 76 雑に言えば、ストーリーの盛り上がりの点を決めて、そこに向かうようにキャラクターの設定を考えないといけない。
No. 75 シナリオを書くのに行き詰まってるんだけど、その理由が分かってきた。
No. 74 ここ数日は、昔から書いている性癖小説の執筆をやっていました。今年は月一回ぐらいで更新できればいいなあ。このホームページには載せられないけど、別名義で6年ぐらい活…
No. 73 「創作」ページを開設しました。
No. 72 自分が作っているゲームの何が面白いのか分からなくなってきた…
No. 71 javascript解説
No. 70 ・garage band
No. 69 キャラクター描く教本(近所の図書館で借りた)
No. 68 いずれゲーム制作に使ったツールをまとめたいので、忘れないうちに色々書いておく
No. 67 イラスト集を見ながら真似してキャラ描く練習をしてます。
No. 66 今日からキャラクター絵を描く練習を始めました。
No. 65 タイマン森本のツッコミでクイズでも作ろうかな。問題にできそうなのメモしていこう。
No. 64 EP01-04で一まとまりになってて、そこからの展開を後半でどうすればいいのか…
No. 63 特にEP02は、どうすればこういう人と対話が成立するのか私自身分かってないから、ここから展開させるのが難しい。
No. 62 EP02-04で対立やわだかまりが生じているんだけど、EP08までにこれをどうやって解消するか、また解消しないか、といったおとしどころが見えていない。
No. 61 EP01→お店に初めて来る客との対話。アナキズムへの第一歩。
No. 60 パレスチナの話をしたい。
No. 59 登場人物を深掘りして、どういうキャラクターで、何によって変化が生じていくか、というところを軸に考えていきたい。
No. 58 一昨日、ドラァグメイクをするイベントに参加したけど、化粧自体初めてで知らないことが多すぎた!研究が必要。
No. 57 辞書を片手に酒をのみ交わすという番組を見てる。
No. 56 登場するキャラクターが、みんな何らか変化する話にしたい。さりげなく、小さな、でも大きな意味のある変化を。
No. 55 続きを書きたくなったら、またそこから続けたらいいからね。
No. 54 ずっとだらっと更新し続けて、エンドレスに続くノベルゲーにしようと思ってたけど、一つの物語にするためには、最低限の目標は必要になると気が付いた。ひとまず、一話5~…
No. 53 ゲーム本体は、ノベルゲーと簡単な分岐がある話。背景とアイテムがたまに出る。
No. 52 自分の技術力でできること(といっても既に作り方を解説している記事があり、それを真似しつつ、微調整して作っているのだが)を組み合わせてゲームを作っている感じが、も…
No. 51 今日でノベルゲーの外枠の仕組みは作れた。音楽再生、エピソード選択をするところを作った。あとはシナリオを書くのと、足りないキャラを書くのがやること。
No. 50 フッターも同じ仕組みにすれば良さそうだけど、当分更新する機会はなさそうだしこのままでいっか。
No. 49 メニュー部分をjavascriptで同じhtmlから読み込む設定にすることで、メニューバーの管理を一元化して、更新をだいぶ楽にすることができた。めっちゃ効率的に…
No. 48 中村一義の「虹の戦士」の歌詞、絶妙だと思う。批評に書こうと思ってて忘れてた。
No. 47 せっかくなら音楽も作りたいな〜
No. 46 店主がいつも余裕あると面白くないので、推しや、憧れの人が来る展開も作りたい。
No. 45 01−04あたりで基本設定の解説。加えて、人間模様の展開のための種まき。
No. 44 「情報まとめRSS」のページを追加しました。
No. 43 夜、たまにバーやチルいクラブに変身する古本屋にするのいいかも。
No. 42 ただ会話やナレーション岳だと面白くないな。他のコンテンツが必要。
No. 41 キャラクターの設定を考えていて思うけど、自分は根本的に他人に興味ないのかもな。こういう設定の人がここでどう動くか、ということをあんまり想像できない感じ。
No. 40 一人でどこまで作れるのか試してみたい。
No. 39 ・店主の心境の変化ごとに、エピソードを追加
No. 38 今の店主に変わってから15年ぐらい。その間に色々変化があった。店主の心境にも。
No. 37 ・税金の取り立てに来る役人
No. 36 客の設定を考える。
No. 35 古本屋の設定を考える
No. 34 ひとまず、テキストを流していく部分と、選択肢を作ってストーリーを分岐させることはできるプログラムはできた(作り方を解説しているサイトがあるので参考にしただけだが…
No. 33 そう考えると、何か特殊な世界の設定を考えて、徐々に全体像が見えていくようにした方がプレイする人からすると楽しいかも?
No. 32 舞台は古本屋。店主が来る客と話す。基本はそれだけ。こっそり飲食提供もしている店ということにする。
No. 31 仮の背景とキャラクターを描いてみた。絵は半端なく下手なんだけど、ひとまず全部自分で作ってみたいと思って。
No. 30 javascriptで、簡単な分岐だけがあるノベルゲーを作ってみることにした。
No. 29 レイザーラモンHG回のアフタートーク。住谷さんが「ハードゲイ」キャラを生み出す時に、ゲイコミュニティに取材をしたり、バイトに入ったりしたという話があった。こうい…
No. 28 と思いきや、レイザーラモン回、復活してた!めっちゃ嬉しい!
No. 27 レイザーラモンHGの回、めっちゃ面白かったのに非公開になってしまっている…。性的なコンテンツと判断されたらしい。
No. 26 社会運動
No. 25 ホームページ
No. 24 blue sky(呟きの数が少なめ、情報提供が主のアカウント)
No. 23 情報サイト系
No. 22 他のブログ
No. 21 RSSまとめに入れたいサイトのメモ。まずはクィアな要素のあるものや、社会運動関連のはてなブログ。
«前の60件 / 次の60件»
1 2 3
■フリースペース:
編集