タグ「ゲーム制作」を含む投稿[43件]
ゲーム作りたい!という気持ちは本当にあるんだけど、若干モチベが減退しつつある(ほんとに飽き性だ……)。
自分の身近なところとか、直接言いたいこととかから、一回離れて、宙に浮いたどこかに閉じた世界をきっちり作り上げることが必要なのか、という気持ち。
#ゲーム制作
自分の身近なところとか、直接言いたいこととかから、一回離れて、宙に浮いたどこかに閉じた世界をきっちり作り上げることが必要なのか、という気持ち。
#ゲーム制作
プログラミングが難しいというより、イラストとの組み合わせでどう動かすか、とかそういうのが難しいな。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
やっぱりミニゲーム作りたいなあ。でも技術との兼ね合いが。間違い探しは作れそう。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
ゲームのシナリオが考えられなくて、シナリオの書き方いろいろ見てたけど、やっぱり書けない。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
ここ二日はコード書くのに熱中してた。牛歩の歩みですが…。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
JavaScriptでできることの幅が広がった。やっぱりシナリオ考える方が難しいよー。世界の設定からして決まんない。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
あー、逆視点で作るのもいいよな。いま天主の側だけ書いてるから、後半は逆の視点を書く。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
雑に言えば、ストーリーの盛り上がりの点を決めて、そこに向かうようにキャラクターの設定を考えないといけない。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
シナリオを書くのに行き詰まってるんだけど、その理由が分かってきた。
これまではpixivで書いてきたから、キャラクターを頭に浮べて、じゃあそのキャラクターならどう動くか、ということを淡々と考えて書き進めれば良かった。
でも今回は、先にパッケージがあって、その中で物語の起伏を作らなきゃいけないから、全然違う。
#ゲーム制作
これまではpixivで書いてきたから、キャラクターを頭に浮べて、じゃあそのキャラクターならどう動くか、ということを淡々と考えて書き進めれば良かった。
でも今回は、先にパッケージがあって、その中で物語の起伏を作らなきゃいけないから、全然違う。
#ゲーム制作
自分が作っているゲームの何が面白いのか分からなくなってきた…
この形式で作る意味をちゃんと考えて、落とし込まないといけない
#ゲーム制作
この形式で作る意味をちゃんと考えて、落とし込まないといけない
#ゲーム制作
javascript解説
・文系大学生のためのJavaScript入門
https://zenn.dev/ojk/books/intro-to-java...
・ノベルゲーの作り方
https://note.com/slowthrowillust/m/m72ac...
#ゲーム制作
・文系大学生のためのJavaScript入門
https://zenn.dev/ojk/books/intro-to-java...
・ノベルゲーの作り方
https://note.com/slowthrowillust/m/m72ac...
#ゲーム制作
・garage band
アプリ、曲の制作
・ドット絵こんばーた
https://app.monopro.org/pixel/
#ゲーム制作
アプリ、曲の制作
・ドット絵こんばーた
https://app.monopro.org/pixel/
#ゲーム制作
キャラクター描く教本(近所の図書館で借りた)
・スーパー表現デッサン
・ILLUSTRATION 2023
・擬人化男子の書き方
ゲーム制作のきっかけになったもの
・おいし水さんのサイト
あと、javascriptの基礎、ノベルゲーの作り方を書いているサイト。
#ゲーム制作
・スーパー表現デッサン
・ILLUSTRATION 2023
・擬人化男子の書き方
ゲーム制作のきっかけになったもの
・おいし水さんのサイト
あと、javascriptの基礎、ノベルゲーの作り方を書いているサイト。
#ゲーム制作
いずれゲーム制作に使ったツールをまとめたいので、忘れないうちに色々書いておく
#ゲーム制作
#ゲーム制作
イラスト集を見ながら真似してキャラ描く練習をしてます。
絵を描く楽しさを初めて感じている気がする。
#ゲーム制作
絵を描く楽しさを初めて感じている気がする。
#ゲーム制作
今日からキャラクター絵を描く練習を始めました。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
EP01-04で一まとまりになってて、そこからの展開を後半でどうすればいいのか…
キャラ同士の出会いがあったらいいんだけど。
#ゲーム制作
キャラ同士の出会いがあったらいいんだけど。
#ゲーム制作
特にEP02は、どうすればこういう人と対話が成立するのか私自身分かってないから、ここから展開させるのが難しい。
EP03は、主人公がEP01の相手と対話する中で、自分の中のもやもやの言語化に成功していく感じかなあ。
EP04も、EP01の人との客同士の対話を描くことでいい方向に向かうと思う。
すると、あとはEP04とEP02の人が出会うといい感じなのかなぁ
#ゲーム制作
EP03は、主人公がEP01の相手と対話する中で、自分の中のもやもやの言語化に成功していく感じかなあ。
EP04も、EP01の人との客同士の対話を描くことでいい方向に向かうと思う。
すると、あとはEP04とEP02の人が出会うといい感じなのかなぁ
#ゲーム制作
EP02-04で対立やわだかまりが生じているんだけど、EP08までにこれをどうやって解消するか、また解消しないか、といったおとしどころが見えていない。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
EP01→お店に初めて来る客との対話。アナキズムへの第一歩。
EP02→左翼おじさんとの対話にならない対話。
EP03→元同居人、ソウルメイトとの対話。
EP04→土地を手放すように迫る不動産屋との対話。
#ゲーム制作
EP02→左翼おじさんとの対話にならない対話。
EP03→元同居人、ソウルメイトとの対話。
EP04→土地を手放すように迫る不動産屋との対話。
#ゲーム制作
パレスチナの話をしたい。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
登場人物を深掘りして、どういうキャラクターで、何によって変化が生じていくか、というところを軸に考えていきたい。
物語の大きな軸となる変化は、主人公の内面の変化や、主人公と深い関係にある他者との、関係性の変化。
これだけを集中的に描いてもいいけど、サブキャラたちの小さな変化も書けたらいいなと思う。でも、描かない方がいいかも。
#ゲーム制作
物語の大きな軸となる変化は、主人公の内面の変化や、主人公と深い関係にある他者との、関係性の変化。
これだけを集中的に描いてもいいけど、サブキャラたちの小さな変化も書けたらいいなと思う。でも、描かない方がいいかも。
#ゲーム制作
登場するキャラクターが、みんな何らか変化する話にしたい。さりげなく、小さな、でも大きな意味のある変化を。
誰か一人の大きな変化というより、みんなの小さな変化を一話ずつ書いていくみたいな。
#ゲーム制作
誰か一人の大きな変化というより、みんなの小さな変化を一話ずつ書いていくみたいな。
#ゲーム制作
続きを書きたくなったら、またそこから続けたらいいからね。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
ずっとだらっと更新し続けて、エンドレスに続くノベルゲーにしようと思ってたけど、一つの物語にするためには、最低限の目標は必要になると気が付いた。ひとまず、一話5~10分で、エピソード1~8までで完結する話を目標に作ろう。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
ゲーム本体は、ノベルゲーと簡単な分岐がある話。背景とアイテムがたまに出る。
音楽、イラストはアプリで作っている。
キャラクター書くのが下手すぎるんだけど、まあこういうゲームってことで許してもらおう…。
#ゲーム制作
音楽、イラストはアプリで作っている。
キャラクター書くのが下手すぎるんだけど、まあこういうゲームってことで許してもらおう…。
#ゲーム制作
自分の技術力でできること(といっても既に作り方を解説している記事があり、それを真似しつつ、微調整して作っているのだが)を組み合わせてゲームを作っている感じが、もどかしくも、楽しい。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
今日でノベルゲーの外枠の仕組みは作れた。音楽再生、エピソード選択をするところを作った。あとはシナリオを書くのと、足りないキャラを書くのがやること。
#ゲーム制作
#ゲーム制作
せっかくなら音楽も作りたいな〜
#ゲーム制作
#ゲーム制作
店主がいつも余裕あると面白くないので、推しや、憧れの人が来る展開も作りたい。
#ゲーム制作
#ゲーム制作